Excel(エクセル)MINUTE関数の使い方|時刻・時間から「分」の数字のみを抽出
使用関数:MINUTE
MINUTE(ミニット)関数とは?
MINUTE関数は時刻から「分」に当たる数字のみを抽出します。同じ日付/時刻の関数で、数字から時刻を作るTIME関数とは逆の機能です。MINUTE関数で抜き出した数値は時刻の情報(シリアル値)は持っていません。
時刻から「時」に当たる数字を抽出するにはHOUR関数を使います。
時刻から「秒」に当たる数字を抽出するにはSECOND関数を使います。
MINUTE関数の引数と書式
「数式」タブ「関数ライブラリ」→「日付/時刻」→ MINUTEをクリックします。
MINUTE関数の引数は「シリアル値」です。
時刻のシリアル値は、24時間を「1」として0~1の間の小数で表されます。12:00は「0.5」、18:00は「0.75」です。
シリアル値を足し算・引き算することで経過時間を計算したり、2時間後や1時間前の時刻を簡単に取得することができます。シリアル値は「表示形式」によって時刻のスタイルで表示されます。「6時00分」「6:00」「6:00 AM」は全て同じシリアル値「0.25」です。表示が違っても、並べ替えや計算にはこの数字が使われます。
MINUTE関数の書式の構成はこうなります。
MINUTE関数で「分」を取り出す
MINUTE関数の引数「シリアル値」に時刻を指定します。
MINUTE関数の結果は0~59までの整数で返されます。
「シリアル値」にはセル参照の他、直接シリアル値そのものを数値で指定したり、時刻を表す文字列を「” “」で囲って指定することもできます。
MINUTE関数の戻り値が0になる
MINUTE関数で0が返るケースで、以下の「4PM」は分の情報がありません。この場合は00分を指定したと見なされて0が返ります。2行目は日付だけが入力されていて時刻の指定がありません。この場合は0:00が指定されたものと見なされて0が返ります。
MINUTE関数に60分以上を指定
60を超えた数値の時刻・時間をMINUTE関数に指定すると、60で割り算した余りの数値が返ります。
例えば「65:34(65分34秒)」からMINUTE関数で分を取り出すと「5」になります。「65:34」が入力されたセルの数式バーには「1:05:34」と表示されています。60分以上になると「時」に「1」が繰り上がります。「65:34」をHOUR関数に指定すると結果は「1」です。
「65分」を取り出すためにはMINUTE関数ではなく「セルの書式設定」を使います。
セルを複製して「表示形式」の「ユーザー定義」で「種類」を[mm]と指定すれば「65」が表示されます。
MINUTE関数の結果を二桁にする
MINUTE関数の結果は0~59の整数で表示されることは既に書きました。一桁の数字を時間表示らしく0を頭につけて「04」のように二桁で表示させるには、やはり「セルの書式設定」の表示形式で実装します。
例えば「10:04:47」からMINUTE関数で分を取り出すと「4」になります。これを「04」にするために「セルの書式設定」「表示形式」の「ユーザー定義」で「種類」を00と指定すれば「04」と表示されます。
MINUTE関数で抜き出した分の数字が「04」と表示されました。
- MINUTE(ミニット)関数は時刻から「分」に当たる数字のみを抽出します
- MINUTE関数の引数は「シリアル値」です
- MINUTE関数が返すのは0~59までの整数です
- MINUTE関数で0になるのは日付のみが入力されたセル参照など、分の指定のない場合です
- Excelでは60分以上は自動で1に繰り上がるので、65分などと表示させたいときはMINUTE関数ではなく表示形式のユーザー定義で[mm]を設定します
- MINUTE関数の結果が一桁の数値を二桁の表示「4 → 04」に変えるには、表示形式のユーザー定義で00を設定します