Excel(エクセル)のSORT関数の使い方|並べ替えを関数で簡単操作
SORT関数はデータの順序を並べ替えします。昇順・降順にデータを時短で並べ替えできる便利なSORT関数の基本的な使い方から応用までを初心者向けに分かりやすく図解していきます。
使用関数:SORT
SORT(ソート)関数とは?
SORT(ソート)は「種別」「整理」「並べ替え」を意味する英語です。SORT関数はセル範囲、及び配列にあるデータを指定した順序に従って並べ替えます。
Excelで作業する上でデータの並べ替えは必須と言えます。これまでは、データベースにフィルターボタンを設置したり、テーブル化したりして昇順・降順に値を引き出したりしていましたが、SORT関数の登場で元データ表を損なうことなく安全に作業できるようになりました。
SORT関数で作成した並べ替え後のリストを別シートで管理する場合も、元データに追加・削除があった時点ですばやく結果に反映されます。
SORT関数の引数と書式
「数式」→「関数ライブラリ」→「検索/行列」からSORTを選択します。
SORT関数の書式の構成はこうなります。
SORT関数が使えないExcelバージョンと代用
SORT関数はMicrosoft365(Office365)、及びExcel2021(永続版)以降で使用可能な関数です。Excel2019以前のバージョンでは使えませんのでご注意下さい。
SORT関数が使えないバージョンでは、フィルターの並べ替え機能やテーブル機能などで代用できます。
昇順・降順とは?並べ替えの基本の解説記事です。
並べ替え機能で複数条件を指定する方法の解説記事です。
SORT関数の基本的な使い方
簡単な例でデータを並べ替え、SORT関数の引数の指定を一つずつ確認していきましょう。
以下の氏名と総合点を成績順にSORT関数で並べ替えます。
第一引数「配列」
並べ替えをするセル範囲、または配列を指定します。この例では表のデータ範囲をドラッグで指定します。
第二引数「並べ替えインデックス」
並べ替える基準範囲を第一引数「配列」で指定した範囲内の列番号または行番号で指定します。どの値で並べ替えをするのかを決める引数です。
この例では「総合点」の数値の大きさを基準に並べ替えたいので、「配列」の2番めの列を「2」と指定します。
第三引数「並べ替え順序」
並べ替えの順序が昇順か降順かを指定します。
- 1を指定: 昇順で並べ替えます。
- -1を指定: 降順で並べ替えます。
この例では点数の大きい方から順に並べ替えたいので、-1と入力します。
第四引数「並べ替え基準」
並べ替えの方向を論理値(TRUE、FALSE)で指定します。列方向へ並べ替えるか行方向に並べ替えるかの選択です。
- TRUE(または1)を指定: 列方向(左から右)へ並べ替えます。
- FALSE(または0、または省略)を指定: 行方向(上から下)へ並べ替えます。
この例では引数を省略するか「0」または「FALSE」と入力します。
数式を確定させると、氏名と総合点が点数の高い順に並べ替えられました。
数式 =SORT(A2:B16,2,-1) 「SORT関数で氏名と総合点のデータ範囲を総合点を基準に降順で並べ替える」
SORT関数に複数条件を指定して並べ替える
SORT関数で複数の条件を並べ替えの基準にする方法です。
例えば、以下の表で競技のタイムの速い順に並べ替えを行い、同タイムの場合は年齡が上の方を上位にしたいと思います。
まず、年齡の高い順にソートする数式を組み立て、=を除く部分をコピーしておきます。
- 配列 : 「競技者」から「タイム」までのセル範囲
- 並べ替えインデックス : 2 「年齡」の列番号
- 並べ替え順序 : -1 降順(大きい方から順)
- 並べ替え基準 : 省略(行方向)
SORT関数の引数「配列」に年齡をソートした数式をペーストして、タイムの速い順にソートする数式を組み立てます。
- 配列 : SORT(A2:C9,2,-1) 年齡の高い順にソートする数式
- 並べ替えインデックス : 3 「タイム」の列番号
- 並べ替え順序 : 1 昇順(小さい方から順)
- 並べ替え基準 : 省略(行方向)
SORT関数で「条件1:競技のタイムの速い順に並べ替える」「条件2:同タイムの場合は年齡が上の方を上位に並べる」を指定した結果です。
最終的な数式です。 =SORT(SORT(A2:C9,2,-1),3,1)
SORTBY関数を使うと、複数の列を条件にした並べ替えをネストせずに一つの数式で実装できます。
- SORTは昇順・降順にデータを時短で並べ替えできる関数です
- SORT関数はMicrosoft365、及びExcel2021以外のバージョンでは使えません。標準装備された並べ替えとフィルター機能で代用します
- SORT関数で並べ替えした結果はスピル機能でまとめて表示されます
- SORT関数の第二引数「並べ替えインデックス」に指定した範囲の列番号(行番号)で並べ替えする基準の値を決めます
- SORT関数の第三引数「並べ替え順序」で昇順か降順かを決めます
- SORT関数の第四引数「並べ替え基準」で列方向で並べ替えるか行方向で並べ替えるかを決めます
- SORT関数にSORT関数をネストして、複数の条件を指定した並べ替えを実行できます
- 複数の列をそれぞれの基準でまとめて並べ替えたいなら、SORTBY関数を使います