使用関数:AVERAGEA、AVERAGE
平均値を算出するAVERAGEとAVERAGEA。パッと見かなり紛らわしい2つの関数の相違点をはっきりさせます。
数値と値
整然と数値が並んだ通常の表であれば、AVERAGEとAVERAGEAの計算結果は全く同じです。
ダイアログを比べてみましょう。「数式」タブ「関数ライブラリ」「その他の関数▼」「統計▶」を押せば、一覧に仲良く並んでいます。
下図の上がAVERAGE、下がAVERAGEAのダイアログボックスです。
明らかな違いは引数の名前。「数値」と「値」になっていますね。
これは、AVERAGEは数値の平均値を計算し、AVERAGEAは文字列などのデータも含む値の平均値を計算するということを意味しています。
具体的に言うと、AVERAGEAでは「文字列」を「0」として計算対象に含みます。
AVERAGEAは、文字列を「0」とカウントして計算
ページの冒頭で、数値が整然と並んだ表ではどちらで計算しても同じ結果が返ると書きました。でも、下図のように「失格」という値が入ったセルが混在すると、違ってきます。
AVERAGEは文字列の入ったセルを無視して計算しますから、5人の競技者の内、「失格」を除いた4人のスコアの合計を人数の「4」で割って平均を出します。チームA=98.3
AVERAGEAは文字列の入ったセルを「0」として計算しますから、5人の競技者のスコアの合計を人数の「5」で割って平均を出します。チームA=78.6
AVERAGEAは、論理値を「1」「0」とカウントして計算
AVERAGEA関数では、文字列だけでなく、論理値も計算対象です。
「TRUE」を「1」、「FALSE」を「0」として計算範囲に組み込みます。
ペナルティのランクを2段階にして、判定から「TRUE」と「FALSE」を表示させています。ちょっと強引ですが、判定の救済措置で「○」なら1点が加算されます。
「TRUE」が1,「FALSE」が0で、下図のように計算されます。
この仕様はけっこう使い途がありそうな感じですね。