※ Microsoft365(旧Office365)Wordの画像を使って解説しています。

写真の背景を消して人物の切り抜きを作ると、別の風景写真の中に切り抜き写真を重ねたり、イラストと合成したりして楽しい使い方ができます。
記事の内容
今回の記事内容は「Wordで写真の背景を削除して人物を切り抜く方法の解説」になります。
無地背景の写真から人物を切り抜くのは簡単!
証明写真のような白無地背景の写真なら、切り抜く操作は簡単です。できるだけ高画質・高解像度の写真を選びましょう。高解像度の写真はパソコンに取り込むととても大きく見えますが、Wordに挿入すればファイルに応じてサイズ調整してくれます。
無地背景の写真から人物を切り抜く方法【1】
- 無地背景の写真を選択する
- 「図の形式」タブに切り替える
- 「調整」グループにある「色」ボタンをクリックする
- プルダウンメニューの下の方にある「透明色を指定」をクリックする
- マウスポインターがスポイトの形になったら、無地の背景色をクリックする
- 背景が消されて、人物だけが切り抜かれる
無地背景の写真から人物を切り抜く方法【2】
- 無地背景の写真を選択する
- 「図の形式」タブに切り替える
- 「調整」グループにある「背景の削除」ボタンをクリックする
- 背景と人物の一部分が赤紫色に変わる
- 「設定し直す」グループの「保持する領域としてマーク」をクリック
- マウスポインターがペンの形になったら、赤紫色になった人物の部分をドラッグして元色に戻す
- Escキーを押すか、写真の外部の任意の場所をクリックして確定させる
- 背景が消されて、人物だけが切り抜かれる
切り抜きの精度が分かりにくいので、青空の背景画像と重ねてみました。
2つの方法を試して、よりキレイに背景を削除できた方で処理して下さい。
この例の場合、【1】の方法では髪の毛の周りに少し背景色が残りました。
少しだけ残った背景色を除去する方法としては、「図の形式」タブ➔「図の効果」➔「ぼかし」で切り抜き写真の輪郭に1pt~2.5ptくらいのぼかしを入れます。これで自然に目立たなくなります。

少しだけ残った背景色を除去する方法としては、「図の形式」タブ➔「図の効果」➔「ぼかし」で切り抜き写真の輪郭に1pt~2.5ptくらいのぼかしを入れます。これで自然に目立たなくなります。

不要な背景が多い写真から人物を切り抜くには?
戸外で撮影した写真など、人物の周りに不要な背景が多い場合でも、上記の「無地背景の写真から人物を切り抜く方法【2】」で処理できます。
「設定し直す」グループの「保持する領域としてマーク」と「削除する領域としてマーク」を交互に使って、根気よく修正していきます。

切り抜いた写真をイラストと合成すれば、楽しい家族写真を作ることもできます。季節のグリーティングカードなどに活用できそうですね。
