LEFTB関数の使い方|左(先頭)から文字をバイト数で抽出

Excelの一覧

Excel(エクセル)LEFTB関数の使い方|左(先頭)から文字をバイト数で抽出

使用関数:LEFTB

LEFTB関数とは?

LEFTBの読み方と意味

LEFTBは「レフトビ-」と読みます。Bは「Byte(バイト)」の略でExcelの文字単位の一つ。文字列をバイト単位でカウントする文字列操作の関数名には皆この「B」が末尾に付いています。

バイト数とは?

Excelの文字単位は「文字数」と「バイト数」があり、LEFTBはバイト数で文字列を測って取り出します。
1バイト文字は半角です。全角は2バイトとカウントされます。

日本語の文章はLEFTBで抽出すると実数の2倍になるということですね。
通常、文字列を抽出するのにはLEFT関数を使います。LEFT関数は全角・半角にかかわらず、1文字を1とカウントした文字数で左から文字列を抽出します。

LEFT関数の使い方や応用例はこちらで詳しく!

LEFT関数の使い方|左(先頭)から指定の文字数を抽出
LEFT関数の使い方を分りやすく解説。LEFT関数の引数「文字列」「文字数」の指定、全角・半角を区別するLEFTBについて、LEFT関数での数値の取り出し、日付の取り出し、MID、LEFT、RIGHT、FIND、IF関数と組み合わせた応用例...

LEFTB関数の使い方

「数式」タブ→「関数ライブラリ」→「文字列操作」のLEFTBをクリックします。
「数式」タブ→「関数ライブラリ」→「文字列操作」→LEFTB
LEFTB関数の書式の構成はこうなります。「文字列(必須)」と「バイト数(任意)」です。
LEFTB関数の書式の構成

以下の文字列からLEFTB関数で8バイトの文字を抽出してみましょう。
LEFTB関数で8バイトの文字を抽出する文字列

第一引数「文字列」

文字を取り出す元の文字列を指定します。数値や文字列を直に入力するか、セルを参照、または数式を入力します。

この例では最初の文字列のセルをクリックして指定します。
LEFTB関数の引数「文字列」を指定

第二引数「バイト数」

左端(先頭)から何バイトの文字を取り出すかを数値で指定します。数値や数式を入力するか、セルを参照します。省略した場合は「1」を指定したと見なされます。

この例では数値で「8」と入力します。
LEFTB関数の引数「バイト数」を指定

数式を下までオートフィルコピーして完了です。先頭から8バイトの文字列が取得できました。
LEFTB関数の結果
上の2つの文字列は全角の漢字・かな・カタカナで構成されているので、文字は全て2バイト。左から4文字(2バイト✕4文字=8バイト)が抽出されています。3番めの文字列は半角英数字のみで構成されているので、文字は全て1バイト。左から8文字が抽出されています。

LEFTB関数で半角スペースが付いた文字列を取り出す簡単な方法

全角の2バイト文字で構成された文字列からLEFTB関数で文字を抽出するとき、引数「バイト数」に取得する文字列以上の数値を奇数で指定すると半角スペース付きの文字列が返されます。

例えば以下の文字列から”エクセル”という文字列を末尾に半角スペースを付けて取得するなら、LEFTBの引数「バイト数」には「9」を指定します。
LEFTB関数で半角スペースが付いた文字列抽出する際の「バイト数」の指定

戻り値が分かりづらいので結合演算子&で”ワード”とつなげてみました。半角スペースで連結されているのが分かると思います。
LEFTBの引数「バイト数」に取得文字列以上のバイト数を奇数で指定した結果

これは”エクセル”の右隣に全角の文字があることが条件です。半角の文字があれば、その文字が返ります。

タイトルとURLをコピーしました