「図形」を描画して、様々なオブジェクトが作れます。「テキストボックス」は文字列を自由なサイズで好きな位置に配置できます。図形とテキストボックスを組み合わせれば更に用途が広がり、図形を土台に装飾を施したタイトルを作るのも容易です。便利な「図形」「テキストボックス」の操作と使用例をまとめました。
挿入・配置・移動・コピー
-
テキストボックスの挿入から、書式の基本設定、行間や文字間隔の最適化などを図解
-
「図形」の挿入・描画と、図形を変形させるハンドル操作についてを図解
-
図形や画像の簡単なマウス操作コピーと「コピー&ペースト」の使い分け。連続コピー技も掲載
図形の種類
-
図形の「四角形」「基本図形」について。描画と変形例。組み合わせ例。
-
テキストなどを載せやすいブロックタイプの矢印図形のリスト、変形例、使用例。
-
放射状に鋭角が突き出た星型・爆発図形、タイトルを入れるのに便利なリボン型図形、たなびく旗のような波型図形の変形例、使用例。
-
自由な絵を描く「曲線」「フリーフォーム」の使い方と、編集作業の基本的テクニック。
-
すんなりしたキレイなカーブを描く「曲線」。下絵をトレースする練習で、描き方と編集の仕方を身につける。
図形の編集
-
図形・テキストボックス・図を回転させる方法と反転させる方法を詳しく図解。視覚的に回転、数値を指定して回転、反転でミラー効果の表現も容易です。
-
「塗りつぶし」「枠線」を編集してグラデーション・テクスチャ・図を適用する操作、編集後に書式を維持したまま図形を変更する操作を図解します。
-
挿入した「図形」にテキストを入力する操作です。オシャレなメッセージを文書に載せるなど、利用範囲は広いでしょう。
-
グラデーションの設定方法を詳しく図解。文書のビジュアルの印象度をアップさせたい!と思った時は、図形やテキストにグラデーション効果を使ってみましょう。