フッターにスライド番号を表示させる

スライドに通し番号が付いた

フッターにスライド番号を表示させる

フッターにスライド番号(ページ番号・通し番号)を表示させる設定をします。表紙に当たる一枚目のスライドには番号を付けず、二枚目を「1」にする方法も図解します。

全てのスライドで表示させるならスライドマスターで設定

全てのスライドに統一した書式で通し番号を表示させる場合には、「スライドマスター」で設定します。そうすることで、表記やデザインの修正がラクになるのです。
スライドマスターについて詳しく

「表示」タブの「スライドマスター」ボタンをクリックするか、
スライドマスターの表示ボタン
Shiftキーを押しながら画面最下部の右隅にある標準表示ボタンをクリックして、
Shiftを押しながら標準表示ボタンをクリックしてスライドマスター表示にする
「スライドマスター」表示に切り替えます。


スライドマスターのサムネイル一覧

画面の左サイドに縦に並ぶサムネイル画像一覧の一番上にあり、他の画像より一回り大きいのが「スライドマスター」です。

この画像をクリックして下さい。

スライド画面の最下部に「フッター」や「日付(2016/*/*)」と並んで「スライド番号」こんな文字⇒「<#>」のプレースホルダーがあると思います。
スライド番号のプレースホルダー

このプレースホルダーを選択して「ホーム」の「フォント」グループや「描画ツール-書式」のワードスタイルなどで書式を設定します。

書式設定が終わったら
「標準表示」ボタンを押して画面を切り替えます。
標準表示ボタンをクリック

スライド番号を表示し、「表紙」だけ番号を非表示にする

「挿入」タブをクリック。
挿入タブをクリック
「ヘッダーとフッター」ボタンをクリック。
ヘッダーとフッターのボタンをクリック
「ヘッダーとフッター」ダイアログボックスが開きます。

この中の「スライド番号」にチェックを入れれば、
スライド番号にチェック
上から順に「1」から自動で通し番号が表示されます。
スライドに通し番号が付いた

プレゼンテーションのトップタイトルだけを置いた「表紙」に相当するスライドには番号を入れず、その次のスライドから番号を入れたい場合には、「ヘッダーとフッター」ダイアログの「タイトルスライドに表示しない」にチェックを入れて
「タイトルスライドに表示しない」にチェック
「すべてに適用」をクリックします。
すべてに適用をクリック
これで、2番目のスライドから番号が入りますが、数字は「2」のまま。
次はこれを「1」に変更しましょう。

開始番号を変更する(2枚目を「1」にする)

「デザイン」タブをクリックします。
「デザイン」タブをクリック
「ユーザー設定」グループの「スライドのサイズ▼」のメニューの最下部にある「ユーザー設定のスライドのサイズ」をクリック。※「スライドマスター」タブ「スライドのサイズ▼」からも設定できます
「ユーザー設定のスライドのサイズ」をクリック
「スライドのサイズ」ダイアログの「スライド開始番号」を▼を押して「0」にします。
開始番号を0に変更
開始番号が0になったことで、1枚目のタイトルスライドの番号=0で非表示、2枚目のスライドに「1」と表示されて事実上これが開始番号になるというわけです。
表紙に番号が付かず、2枚目のスライドから1~の番号が振られる

スライド番号の表示を「通し番号/スライド総数(例:1/20)」のようにする方法

タイトルとURLをコピーしました